久しぶりに色のお話をします。
色を構成する3つの要素をしってますか?
色相と明度と彩度です。
色相とは
赤、青、緑のような色味の違いのこと
日常的によく用いられる色には名前がついていますが、
波長は連続量であり中間色は無数にあります。
色相の全体像は色味が連続的に変化する図で示され、
帯状に表したものを「色相スケール」、
円環状に表したものを「色相環」といいます。
色相環の反対側に位置する二色を補色と言います。
反対色という言葉がありますが、意味はほぼ同じです。
明度とは
簡単に色の明るさです。
明度を上げれば上げるほど明るくなり、
最後は真っ白になります。
明度を下げれば下げるほど暗くなり、
最後は真っ黒になります。
彩度とは
色の鮮やかさの度合い。色の純度。飽和度。
彩度が最も高い色は鮮やかな原色となり、
彩度が低くなるにつれてくすんだ色みを感じない色に変化し、
最後には無彩色になります。
そして色とは光であり
光は可視光線であり、
可視光線とは電磁波です。
つまり色とは電磁波といえます。
カラリスト田村
久しぶりに色のお話をします。
色を構成する3つの要素をしってますか?
色相と明度と彩度です。
色相とは
赤、青、緑のような色味の違いのこと
日常的によく用いられる色には名前がついていますが、
波長は連続量であり中間色は無数にあります。
色相の全体像は色味が連続的に変化する図で示され、
帯状に表したものを「色相スケール」、
円環状に表したものを「色相環」といいます。
色相環の反対側に位置する二色を補色と言います。
反対色という言葉がありますが、意味はほぼ同じです。
明度とは
簡単に色の明るさです。
明度を上げれば上げるほど明るくなり、
最後は真っ白になります。
明度を下げれば下げるほど暗くなり、
最後は真っ黒になります。
彩度とは
色の鮮やかさの度合い。色の純度。飽和度。
彩度が最も高い色は鮮やかな原色となり、
彩度が低くなるにつれてくすんだ色みを感じない色に変化し、
最後には無彩色になります。
そして色とは光であり
光は可視光線であり、
可視光線とは電磁波です。
つまり色とは電磁波といえます。
カラリスト田村